千年企業研究会– archive –
-
第108回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和4年4月25日 ■非上場会社が上場(IPO)する為の準備(2) 前回までの振り返りとなりますが、アート引越センターについてお話しする中で、同社の25周年記念の際、寺田氏の気持ちが高揚し、「上場する。」と宣言をしたというエピソードを紹介しました。... -
第107回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和4年3月18日 アート引越センターの寺田千代乃名誉会長から学ぶ(5) これまで何回かに亘って、アートコーポレーションの寺田千代乃氏について、お話をして参りました。前回は会社が大きくなるにつれ、細かく口出しせずに現場に任せる様になる中、社内... -
第106回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和4年1月24日 アート引越センターの寺田千代乃名誉会長から学ぶ(4) 今日は先月に引き続き「アート引越センター寺田千代乃名誉会長から我々は何を学ぶか?」という事について触れていきたいと思います。 前回迄の振り返りになりますが、電話番号を統一... -
第105回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和3年12月24日 アート引越センターの寺田千代乃名誉会長から学ぶ(3) 今日は先月に引き続き、「アート引越センターの寺田千代乃名誉会長から我々は何を学ぶか?」という事について触れていきたいと思います。 前回迄の話として、立石電機(オムロン)... -
第104回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和3年11月22日 ■アート引越センターの寺田千代乃名誉会長から学ぶ(2) 今日は先月に引き続き、アート引越センターの寺田千代乃名誉会長から我々は何を学ぶかという事について触れていきたいと思います。 1)企業経営に学歴は関係ない “学びは仕事の中... -
第103回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和3年10月22日 ■アート引越センターの寺田千代乃名誉会長から学ぶ これまで、この会でお話してきた事を振り返ってみますと、①会社法から始まり、②会計学、そして③労働法に至る迄お話をさせて頂きました。経営者として知っておくべき大きな4つの項目のう... -
第102回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和3年9月28日 ■労働法に関する総括 これまで労働法について、1年以上に亘って勉強してきた訳ですが、本日が労働法についての最後の講義にしたいと考えており、次回からは別のテーマでお話をさせて頂く予定です。今、別のテーマと言いましたが、これまで... -
第101回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和3年8月6日 ■「ワークマン」について これまで労働法の話の流れから、「生産性を上げる為には」という事でDXや組織のあり方、ピラミッド型の組織からフラット型の組織へ、フラット型組織としてラルー氏の提唱しているティール組織についてお話をしてき... -
第100回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和3年6月24日 ■生産性向上策(提言) 前回は生産性向上に向けた5つの提言の中からデジタル転換、DX(デジタルトランスフォーメーション)について、それはどういう事なのかというお話をさせて頂きました。これらの開発や導入は非常に大変な事であり、の... -
第99回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和3年5月21日 ■生産性向上策(提言) これまで何回かに亘って、財界団体についてお話をさせて頂いておりますが、前回は日本生産性本部についてお話を致しました。この日本生産性本部はかつての日本の高度経済成長期を支えた精神的支柱でもあった訳ですが...