千年企業研究会– archive –
-
第86回「QUICK and DIRTY(むしろ拙速の方が正しいこともある)」
令和元年7月17日 ■「QUICK and DIRTY」(完璧じゃなくても早く!) 皆さんも決算や売上の傾向等、色々な数字のことで質問をされたり質問をしたりすることがあるかと思います。例えば、「~についてちょっと調べておいてよ。」と上司にお願いされる事がある... -
第85回 レポートや提案書等を纏める時は3点が理想である。
令和元年6月18日 ■レポートや提案書等を纏める時は3点が理想である。 何かを纏める時は簡潔さが重要です。レポートは小説ではないので、内容が把握出来ればいい訳です。何かテーマがあって説明をする時は要点を3 点位に絞って纏めると判り易いです。レポー... -
第84回 利益分配制度について
平成31年5月21日 ■利益分配制度について アメリカにおいての利益分配制度の考え方は、私がアメリカに研修に行った当時から既に反映されていました。そもそも上級職と一般職では報酬に対する考え方が全く違います。上級職は年俸制で、一般職は月給制でプラ... -
第83回 日本とアメリカの職階と仕事の仕方について
平成31 年4 月16 日 ■日本とアメリカの職階と仕事の仕方について では、本日の講義に入りたいと思いますが、本日お話しする事は、理論的な事は何もありません。全てがアメリカで見てきた事、聞いてきた事が中心で、現象面のみの話ですので、気楽に聞いてく... -
第82回 日本とアメリカの人事制度の違いについて
平成31年3月19日 ■日本とアメリカの人事制度の違いについて 前回はアメリカの賃金体系について話をしました。アメリカではコース別の採用で、企業に入社するというより、職務を得るというのが特徴です。一方、日本では職務を得るというスタンスではなく、... -
第81回 職務記述書について
平成31年2月19日 ■前回の復習 今日は前回の続きでアメリカの賃金制度ならびに働き方の特徴について話をしたいと思います。何度もお話ししている様にアメリカでは職務給制になる訳ですが、何時から職務給になるのかというと、入社時からという事になります... -
第80回 MBAの科目について
平成31年1月15日 ■前回の復習 今年最初の千年企業研究会を始めますが、今日もいつもの様に雑談が中心になってしまうのではないかと思います。 前回、労働法の講義の中で、日本の人事制度とアメリカの人事制度はどうなっているかという話をしました。私が40...