千年企業研究会– archive –
-
第129回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和6年5月21日 法人税について(概論) これまでのアート引越センターの話は卒業しまして、今日から法人税の講義となる訳ですが、しっかり中身まで掘り下げると 4、5年掛かってしまうと思います。そこで、ここでは法人税が実際に幾ら掛かるかといった実務... -
第128回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和6年4月16日 企業の倒産原因 前回までアート引越センターの話をしてきまして、次は法人税の話に入る予定ですが、本日は少し中休みをさせて頂いて、企業の倒産原因について、お話させて頂きたいと思います。今回はその中でも主な2つについて取り上げた... -
第127回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和6年3月19日 株式上場のメリット・デメリットについて(6) これまでアート引越センターの寺田氏が「私の履歴書」の中で語った同社が上場した際のエピソードから、株式上場のメリット・デメリットについて触れてきまして、前回はデメリットについてお... -
第126回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和6年1月17日 株式上場のメリット・デメリットについて(5) 前回は株式上場のメリット、デメリットからデメリットの内の1 つ目として株主総会の開催のお話をしました。今回も引き続きデメリットについて、お話をしていきたいと思います。デメリットの2... -
第125回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和5年12月20日 株式上場のメリット・デメリットについて(4) 前回まで株式上場のメリット、デメリットのメリットについてお話してきまして、今回はデメリットについてお話をしたいと思います。 上場のメリット、デメリットと言っておりますが、人に例... -
第124回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和5年11月21日 株式上場のメリット・デメリットについて(3) 今回も前回から引き続き株式上場のメリット・デメリットの内、メリットについてお話をしたいと思います。 前回は株式上場のメリットの1つ目として上場する事により証券市場で資金調達が可... -
第123回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和5年10月17日 株式上場のメリット・デメリットについて(2) 今回は前回お伝えしていた通り、株式上場のメリット・デメリットについてお話をしたいと思います。この話が終わりましたら、次に法人税に進めていく予定です。 (1)株に関する雑学 さて、... -
第122回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和5年9月20日 株式上場のメリット・デメリットについて(1) 今回は前回お伝えしていた通り株式上場のメリット・デメリットについてお話をしたいと思います。この話はアート引越センターの寺田氏の「私の履歴書」でも言及されていたアート引越センター... -
第121回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和5年7月20日 前回までの振り返り 皆さんが、社長になった時に何かしらのお役に立てる様に、「そういえば、そんな事言ってたな。」と少しでも頭の隅にでも引っ掛かってくれればという思いで、同じ様な話を繰り返している訳ですが、今回も全く同じ話をし... -
第120回 千年企業研究会(福井塾)議事録
令和5年6月20日 前回までの振り返り 前回迄、日経新聞の連載「私の履歴書」で紹介されたアート引越センターの寺田氏に関する記事を基に株主総会に関する話題を中心に話を続けてきました。株主が最終的に一番嫌う事は “倒産”であり、その“倒産”に関しても様...